梅子はウェブページを管理するCMSアプリケーションです。
Naho Osadaによって開発されました。
梅子は主にブログのような、「更新頻度がそれなりに高い」ものに向いています。
**
Umeko is a CMS application that manages web pages.
Developed by Naho Osada.
It is mainly suitable for things such as blogs that are "updated frequently".
あなたが梅子-Umeko-を使うことで得られるメリット -Benefits you get from using Umeko
- インターネット上にあなたのブログを公開できる
- 強制更新がないので、安定して使い続けられる
- 更新があっても、それを適用するかはあなた自身が選択できる
- 複雑な機能がないので、新しく覚えることが少ない
- 機能の追加、編集ができる(PHP、HTML、CSSなどの基本的な知識があれば。Laravelの知識があると尚良いでしょう)
**
- You can publish your blog on the internet.
- Since there is no forced update, you can continue to use it stably.
- Even if there is an update, you can choose whether to apply it.
- There are no complicated functions, so there is little new learning.
- You can add and edit functions (if you have basic knowledge of PHP, HTML, CSS, etc., it is better to have knowledge of Laravel)
最新の記事
記事のプレビュー機能を公開しました
2022年10月31日、記事のプレビュー機能を公開しました。
編集中の記事の見た目を確認できる、プレビュー機能管理画面の投稿、または更新ボタンの左側にプレビューボタンを設置しました。
プレビューボタンを押下すると、編集中記事の公開イメージを確認できます。新しいタブを自動で開きます。
プレビュー表示中のときは上部に「Preview」の赤帯が表示されます。
記事の公開前に、プレビュー機能をご利 ...
編集中の記事の見た目を確認できる、プレビュー機能管理画面の投稿、または更新ボタンの左側にプレビューボタンを設置しました。
プレビューボタンを押下すると、編集中記事の公開イメージを確認できます。新しいタブを自動で開きます。
プレビュー表示中のときは上部に「Preview」の赤帯が表示されます。
記事の公開前に、プレビュー機能をご利 ...
2022/10/31 14:05 公開

エンジニア婦人ノートで梅子CMSソースを使った例が紹介されました!
2022年10月25日、エンジニア婦人ノートで梅子CMSを使ったプログラム例が紹介されました。
【SQL】ORDER BYで特定のレコードを先頭にするソートをいつものクエリビルダでやるとエラーになる【Laravelを例に紹介】
ちょっと試してみたいけれどそれなりのソースが手元にない…そんなときでもご利用いただけます。
今後も梅子CMSをよろしくお願いします。
梅子CMSについて梅子はウェブページ ...
【SQL】ORDER BYで特定のレコードを先頭にするソートをいつものクエリビルダでやるとエラーになる【Laravelを例に紹介】
ちょっと試してみたいけれどそれなりのソースが手元にない…そんなときでもご利用いただけます。
今後も梅子CMSをよろしくお願いします。
梅子CMSについて梅子はウェブページ ...
2022/10/25 17:12 公開
TOPページのOGPタグのmodified_timeが最後に更新された記事の更新日になります
2022年9月5日、TOPページのOGPタグmodified_timeを最後に更新された記事の更新日になるように修正しました。
経緯CMSサイトの特性上、TOPページは常に新着情報が載せられるだろうと想定されます。サイトが更新されれば、TOPページに新しい情報が載っているケースが多くあります。
しかし、いくら記事が更新されていてもTOPページの更新日が古い日付のままだと「このサイトは更新されてい ...
経緯CMSサイトの特性上、TOPページは常に新着情報が載せられるだろうと想定されます。サイトが更新されれば、TOPページに新しい情報が載っているケースが多くあります。
しかし、いくら記事が更新されていてもTOPページの更新日が古い日付のままだと「このサイトは更新されてい ...
2022/9/5 22:21 公開
本文中にscriptタグがある記事を再編集するときに表示が崩れる問題を修正しました
2022年6月28日、本文中にscriptタグがある記事を再編集するときに、一定の操作を行うと表示が崩れる問題を修正しました。
事例アフィリエイトタグ等、本文中にscriptタグがある記事を編集するとscriptタグが実行された状態で表示されます。
この状態でエディタをHTMLソースモードに切り替えるとscriptタグが実行されたものがソースとして反映されます。
その結果、再度エディタモードに切り ...
事例アフィリエイトタグ等、本文中にscriptタグがある記事を編集するとscriptタグが実行された状態で表示されます。
この状態でエディタをHTMLソースモードに切り替えるとscriptタグが実行されたものがソースとして反映されます。
その結果、再度エディタモードに切り ...
2022/6/28 16:10 公開
予約投稿記事の更新日が過去のものになるケースを修正しました
2022年4月8日、「予約投稿記事の更新日が過去のものになる」ケースについて修正しました。
事例投稿日(更新日)が「2022年4月8日」、公開日の指定が「2022年4月9日」の予約投稿で、実際に投稿が公開されると
2022年4月9日(更新日2022年4月8日)
となり、公開日よりも前に更新があったように見える表記
予約投稿などで公開日が更新日よりも新しい場合、更新日を表示しないようにしました。
...
事例投稿日(更新日)が「2022年4月8日」、公開日の指定が「2022年4月9日」の予約投稿で、実際に投稿が公開されると
2022年4月9日(更新日2022年4月8日)
となり、公開日よりも前に更新があったように見える表記
予約投稿などで公開日が更新日よりも新しい場合、更新日を表示しないようにしました。
...
2022/4/8 14:53 公開

自動目次生成機能を実装しました
2022年3月3日、自動目次生成機能を実装しました。
投稿本文内にh2~h4タグが存在する場合、自動で目次を生成し、初めのh2タグの上に表示します。
h2~h4タグがない場合は目次自体が表示されません。
梅子の詳細はこちらをご覧下さい。
梅子について機能紹介
投稿本文内にh2~h4タグが存在する場合、自動で目次を生成し、初めのh2タグの上に表示します。
h2~h4タグがない場合は目次自体が表示されません。
梅子の詳細はこちらをご覧下さい。
梅子について機能紹介
2022/3/3 14:10 公開
梅子-Umeko-がGitHubで公開されました
梅子-Umeko-がGitHubで公開されました。
梅子はウェブページを管理するCMSアプリケーションです。
Naho Osadaによって開発されました。
梅子は主にブログのような、「更新頻度がそれなりに高い」ものに向いています。
**
Umeko is a CMS application that manages web pages.
Developed by Naho Osada.
It is ...
梅子はウェブページを管理するCMSアプリケーションです。
Naho Osadaによって開発されました。
梅子は主にブログのような、「更新頻度がそれなりに高い」ものに向いています。
**
Umeko is a CMS application that manages web pages.
Developed by Naho Osada.
It is ...
2021/12/28 14:45 公開
公開側の見た目の修正について
「管理画面はそのままでもいいけれど、公開されるページがデフォルトなのはちょっと」
という方も多いと思います。
ここでは公開側の見た目を修正したいときに対象となるファイルについて記載します。
テンプレートコントローラはすべてapp/Http/Controllers/PublicController.phpです。
出力している一部の情報はOGPタグの出力と重なります。それらの情報取得はHttp/Mid ...
という方も多いと思います。
ここでは公開側の見た目を修正したいときに対象となるファイルについて記載します。
テンプレートコントローラはすべてapp/Http/Controllers/PublicController.phpです。
出力している一部の情報はOGPタグの出力と重なります。それらの情報取得はHttp/Mid ...
2021/12/24 06:28 公開
梅子の専用configsについて
./configs/umekoset.phpでは梅子で使用する専用の設定が書かれています。
ソース中に出てきたら、その都度見てください。なるべく設定値に対するコメントを残しています。
変更が必要になりやすい項目以下は物によって変更することになりやすい項目です。
site_nameサイト名です。OGPタグ出力などで使用しています。
default_description投稿で「SEO descrip ...
ソース中に出てきたら、その都度見てください。なるべく設定値に対するコメントを残しています。
変更が必要になりやすい項目以下は物によって変更することになりやすい項目です。
site_nameサイト名です。OGPタグ出力などで使用しています。
default_description投稿で「SEO descrip ...
2021/12/24 06:04 公開
梅子の試験について
梅子はphpunitの試験が同梱されています。
試験の実行方法試験用環境が必要であれば、.env.testingファイルを作成し、設定を更新してから実施します。
梅子を入れたディレクトリに入り、コマンドを実行します。
./vendor/bin/phpunit
試験はUnit試験とFeature試験の両方があり、このコマンドは両方を実行します。
注意公開されている「本番環境」で実行しないアッ ...
試験の実行方法試験用環境が必要であれば、.env.testingファイルを作成し、設定を更新してから実施します。
梅子を入れたディレクトリに入り、コマンドを実行します。
./vendor/bin/phpunit
試験はUnit試験とFeature試験の両方があり、このコマンドは両方を実行します。
注意公開されている「本番環境」で実行しないアッ ...
2021/12/24 05:53 公開